|
| 授業CD | 授業科目名 | 学科名 | 期間 | 単位数 | 担当教員名 | 科目概要 |
|
02010002701
| 栄養学 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 4 | 堀江 優子, 杉沢 多美子, 森 祐子 | 栄養学の基礎である三大栄養素、五大栄養素を軸に、具体的な食品の栄養素について、食全般の栄養価と栄養バランス、BMIと私た… |
|
02010002801
| 衛生法規 | パティシエ・ブランジェ科 | 後期 | 2 | 村上 徹郎, 杉沢 多美子, 森 祐子 | 社会の秩序を保つためにはその社会に属する人々の共通規律、社会規範が必要である。製菓衛生師法、および関連法について具体的に… |
|
02010003401
| 公衆衛生学 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 4 | 堀江 優子, 杉沢 多美子, 森 祐子 | 公衆衛生は衛生の一分野で、個人よりも人間の集団の健康をまもるための人々の営みということである。国は社会福祉、社会保障及び… |
|
02010003801
| 社会 | パティシエ・ブランジェ科 | 前期 | 2 | 杉沢 多美子, 森 祐子 | 製菓・製パンに付帯する関連事項、食品に携わる者としての基本知識、飲食業の労務知識など、業界についての現状の内容を様々な角… |
|
02010004201
| 食品衛生学 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 8 | 村上 徹郎, 杉沢 多美子, 森 祐子 | 製菓を扱うために必要な、飲食物を原因とする主な病気やけがと、微生物(腐敗)、食中毒の原因と予防方法、寄生虫発生要因と防止… |
|
02010004301
| 食品学 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 4 | 堀江 優子, 杉沢 多美子, 森 祐子 | 各食品が持つ栄養素や嗜好成分などの特徴、食品の変質について理解し、それらに関わる物質、防止法について学ぶほか、食品の消費… |
|
02010004501
| 製菓フランス語 | パティシエ・ブランジェ科 | 前期 | 1 | 近藤 智子, 森 祐子, 杉沢 多美子 | 現場で必要となる実践的なフランス語を学び、材料、器具、菓子名などを理解し、就職現場で支障なく仕事に取り組むことができるよ… |
|
02010004601
| 製菓実習 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 16 | 杉沢 多美子, エンゲルハート ハインツウルリヒ, 森 祐子 | 製菓で使用する器具の名前、基本動作を理解習得させる。外部講師を招き業界の流れなど、現場の情報を知る。また、挨拶、掃除・整… |
|
02010004701
| 製菓理論 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 6 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | 項目「菓子の原材料」では製菓製パンに用いられる主な原材料について、その種類や成分、加工特性などを学習し、「菓子の分類」で… |
|
02010009701
| 製菓・製パン総合実習 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 15 | エンゲルハート ハインツウルリヒ, 杉沢 多美子, 森 祐子 | 1年次に学習した基礎内容を復習し、応用としてどのような物が出来るか理解する。就職を睨んだインターンシップを実施する。 |
|
02010009801
| ラッピング | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 2 | 木村 久美, 杉沢 多美子 | ラッピングの基礎から応用、ディスプレイまで、いろいろなラッピングの技術知識を習得する。 |
|
02010009901
| パソコン演習 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 2 | 白石 理恵, 杉沢 多美子 | 文書作成ソフトの基本的な使い方を学習する。また演習問題を通じ、さまざまなデータフォーマットを加工できるようになることも目… |
|
02010010001
| カラー・デザイン | パティシエ・ブランジェ科 | 前期 | 1 | 木村 久美, 宮﨑 和香, 杉沢 多美子 | カラーコーディネートやトーンを学び、基礎的なカラーの原則を理解し、菓子・パン作り・店舗づくりに役立てる。 |
|
02010010201
| マーケティング | パティシエ・ブランジェ科 | 後期 | 2 | 近藤 智子, 杉沢 多美子 | ビジネスの基本的な流れを理解しマーケティング活動や経営戦略の必要性を認識する。学んだことを応用して実際の場面で活かすこと… |
|
02010010301
| 食育 | パティシエ・ブランジェ科 | 後期 | 1 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | 生涯を通じた健全な食生活の実現、文化の伝承、そして自らの健康確保を踏まえて自ら食に関する判断を正しく身に付ける。 |
|
02010010401
| 製菓材料学 | パティシエ・ブランジェ科 | 後期 | 2 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | 1年次の製菓理論基礎知識を復習しながら、応用・発展を学び、素材を通して新しい可能性を求め新商品の創作・創造・開発を指導す… |
|
02010010501
| 国家試験対策 | パティシエ・ブランジェ科 | 前期 | 4 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | 国家資格である製菓衛生師資格は、社会的信用を得ている。本校では必須科目として、全員合格を目指す。 |
|
02010010601
| 就職講座 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 1 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | コミュニケーションの取り方、人との接し方を体得し、人としての基本的な人とのかかわり方を理解し、尊敬の念をもった、皆に認め… |
|
02010010602
| 就職講座 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 1 | 杉沢 多美子, 森 祐子 | コミュニケーションの取り方、人との接し方を体得し、人としての基本的な人とのかかわり方を理解し、尊敬の念をもった、皆に認め… |
|
02010010701
| 一般教養 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 1 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | 中学校学習ソフトを使用して中学レベルの国語、数学、生物の復習を進めていく。どの部分につまずきがあるか理解し、その部分を重… |
|
02010010702
| 一般教養 | パティシエ・ブランジェ科 | 通年 | 1 | 杉沢 多美子, 森 祐子 | 社会人としての礼儀とルール、立ち振舞いなど、必要な資質を指導する。 |
|
02010020701
| サービスマナー | パティシエ・ブランジェ科 | 後期 | 1 | 森 祐子, 杉沢 多美子 | プロトコールを中心に、フォーマル・カジュアルなマナーについて、TPOのわきまえなど、実例を通じて展開し、授業から社会性、… |
|
02012100101
| 旅行業務概論Ⅰ | エアライン・観光科 | 前期 | 2 | 吉岡 祐司 | 「旅行業法」は国家試験である国内旅行業務取扱管理者試験(9月実施)における重要科目として位置付られています。 |
|
02012100201
| 旅行業務概論Ⅱ | エアライン・観光科 | 前期 | 4 | 吉岡 祐司 | 「旅行業約款」は国家試験である「国内旅行業務取扱管理者試験」(9月実施)における重要科目として位置づけられる。 |
|
02012100301
| 旅行業務概論Ⅲ | エアライン・観光科 | 前期 | 6 | 吉岡 祐司 | 本科目の主題は、JR運賃計算(個人・団体)・航空運賃・フェリー運賃・貸切バス運賃・宿泊料金 計算方法を学びます。 |
|
02012100401
| 旅行業務概論Ⅳ | エアライン・観光科 | 前期 | 8 | 吉岡 祐司 | 旅行業に携わる者として必要な国内の地理知識を深める学習をする。ツアープランニングの際に観光地やその都道府県の歴
史・文化… |
|
02012100501
| 実用英語Ⅰ | エアライン・観光科 | 通年 | 14 | 亀岡 美佳子, 鈴木 久恵, 宮岡 瑠衣, 栗原 薫, 石橋 梨沙, 吉岡 祐司 | ベーシックな文法を身につけ、日常会話に必要な口語表現を覚えて、業界で活躍する人材となる. |
|
02012100601
| 英会話Ⅰ | エアライン・観光科 | 通年 | 3 | グレッグ マニックス, 吉岡 祐司, 亀岡 美佳子 | To be able to understand enquiries; to be able to converse e… |
|
02012100701
| 手話Ⅰ | エアライン・観光科 | 通年 | 2 | 山中 美奈子, 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 空港関係者や旅行業務を担当する者が「手話」を習得すれば、聴覚障がい者が安心して旅行を楽しむことができるので、それに関わる… |
|
02012100801
| 航空端末操作演習Ⅰ | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 吉岡 祐司 | 基礎的な航空知識を学習し、ANA国内線予約の基本的な操作を修得する。 |
|
02012100901
| パソコン基礎演習 | エアライン・観光科 | 後期 | 2 | 白石 理恵, 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | どの業種においてもパソコンの仕様が当たり前になっています。基本的な文書作成ソフトの利用技術を身につけ、書類作成につながる… |
|
02012101001
| 中国語Ⅰ | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 李 紅梅, 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | この授業は中国語を学ぶ初心者向けの入門コースです。最初の目標は中国語に興味をもつ事と勉強の意欲を起こす事です。 |
|
02012101101
| ビジネス実務基礎演習Ⅰ | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 単なるサービスの専門知識だけでなく、自ら持つ教養で物事を捉え的確な発言ができることが求められるため、航空・観光ビジネスの… |
|
02012101201
| ビジネス実務基礎演習Ⅱ | エアライン・観光科 | 後期 | 2 | 吉岡 祐司 | 本科目の主題は、中学校レベルの国語、数学をしっかりと復習し、企業の採用試験で必ず実施されるSPI試験に備え、対応できる基… |
|
02012101301
| GS/GH演習 | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 航空ビジネスの理論的な理解,現場で必要になる実務の習得、ホスピタリティマインドの習得と航空業界にて接客のプロフェッショナ… |
|
02012101401
| CA演習 | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 航空ビジネスの理論的な理解,現場で必要になる実務の習得、ホスピタリティマインドの習得と航空業界にて接客のプロフェッショナ… |
|
02012101501
| トラベル実務 | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 吉岡 祐司 | 授業は講義形式及び演習とし、カウンターセールス担当者としての基本姿勢を学びます。またお客様とのコミュニケーションの取
り… |
|
02012101601
| ツアープレゼンテーション | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 吉岡 祐司 | 人前で自分たちの企画を発表することにより自主性や相手の立場に立った行動(お客様目線)を理解し、将来ホスピタリティ業界で働… |
|
02012200101
| 旅行業務概論Ⅴ | エアライン・観光科 | 前期 | 4 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 国家資格である国土交通社認定試格[総合旅行業務取扱管理者]の科目。 |
|
02012200201
| 旅行業務概論Ⅵ | エアライン・観光科 | 前期 | 2 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 国家資格である国土交通社認定試格[総合旅行業務取扱管理者]の科目。受験する5科目のうちの1つで200点満点で配点5点×8… |
|
02012200301
| 旅行業務概論Ⅶ | エアライン・観光科 | 前期 | 4 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 本科目の主題は、海外添乗もしくは海外旅行の手配をする上で必要な知識を学習し、身につけることである。 |
|
02012200401
| 旅行業務概論Ⅷ | エアライン・観光科 | 前期 | 8 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 総合旅行業務取扱管理者試験の科目であるため、まず前哨戦として「海外観光地理検定」を受験して基礎力をつけさせる。そのために… |
|
02012200501
| 実用英語Ⅱ | エアライン・観光科 | 通年 | 14 | 亀岡 美佳子, 鈴木 久恵, 宮岡 瑠衣, 栗原 薫, 石橋 梨沙, 吉岡 祐司 | ベーシックな文法を身につけ、日常会話に必要な口語表現を覚えて、業界で活躍する人材となる. |
|
02012200601
| 英会話Ⅱ | エアライン・観光科 | 通年 | 2 | グレッグ マニックス, 吉岡 祐司, 亀岡 美佳子 | To be able to understand enquiries; to be able to converse e… |
|
02012200701
| 手話Ⅱ | エアライン・観光科 | 前期 | 1 | 山中 美奈子, 吉岡 祐司, 亀岡 美佳子 | 手話検定試験4級の合格を目指して、手話単語やその単語を使った短文の読み取り練習を行う。 |
|
02012200801
| 航空端末操作演習Ⅱ | エアライン・観光科 | 後期 | 1 | 吉岡 祐司 | 基礎的な航空知識を学習し、ANA国際線予約の基本的な操作を修得する。 |
|
02012200901
| パソコン応用演習 | エアライン・観光科 | 後期 | 3 | 白石 理恵, 吉岡 祐司, 亀岡 美佳子 | 社会人としての最低必須スキルとしてExcelが使用できなければならない。また、仕事をするうえで、早く正確な操作方法を習得… |
|
02012201001
| 中国語Ⅱ | エアライン・観光科 | 通年 | 2 | 李 紅梅, 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 特に、実用的な会話を重視します。一年間でHSK2級合格を目指したい生徒のサポートも行います。 |
|
02012201101
| ビジネス実務応用演習 | エアライン・観光科 | 通年 | 2 | 亀岡 美佳子, 吉岡 祐司 | 単なるサービスの専門知識だけでなく、自ら持つ教養で物事を捉え的確な発言ができることが求められるため、航空・観光ビジネスの… |
|
02013100601
| コミュニケーション論Ⅰ | ブライダル・ホテル科 | 後期 | 1 | 正岡 省吾, 渡邊 尚 | コミュニケーションの基本「話すこと」「聞くこと」を実践的に身につける。話すときの心構え、効果的な話し方、効果的な表現力、… |
|